『ワードウルフ』とは、参加者全員に割り当てられたお題を会話のみで当てるゲームです。 このゲームを運営会社ReUsさんのLINE BOTを使うことで手軽に楽しむことができます。
もくじ
必要なもの
・『LINE』アプリの入ったスマホ人数分(3人~)
『LINEワードウルフ』の友達追加
追加方法①:LINEの友だち検索
LINEを開き、友達検索でIDを選択して「@word_wolf」と検索します。
すると「Word Wolf」というアカウントが出てくるので、「追加」を行います。
追加方法②:QRコードから追加
LINEアプリの友達タブを開き、画面右上にある友達追加ボタン>[QRコード]をタップして、コードリーダーでスキャンしてください。
『ワードウルフ』ってどんなゲーム?
詳しいルールは以下をご参照ください。

【ゲーム紹介】言葉がメインの人狼『ワードウルフ』で遊ぼう!
『ワードウルフ』とは、参加者全員にある言葉のお題が割り当てられます。そのお題について会話を行い、みんなとは異なるお題を与えられた人を探し当てるゲームです。
『LINEワードウルフ』で遊ぶ
①グループの作成
まずはワードウルフをやるメンバーでLINEのグループを作ります。普段使っているグループでも良いですが、白熱すると何ゲームもやりたくなり必然とLINEのメッセージも増えてしまうので、LINEワードウルフ専用のグループを作ることをおススメします。
②「Word Wolf」を呼ぶ
①で作ったグループに「Word Wolf」を招待します。このとき、他のLINE@アカウント(灰、青、緑のバッジの付いたアカウント)がグループに参加していると「Word Wolf」がグループに参加できません。一度招待をキャンセルし、他のLINE@アカウントを退会させてから、再度招待してください。
③「おーい」とメッセージを送る
呼ばれた「Word Wolf」が出てきますので、[ゲームスタート]をタップします。

④「参加」をタップ
参加する方は全員[参加]をタップしてください。

⑤全員の参加を確認
参加する方が全員[参加]をタップしたら、[参加者確認]をタップしてください。すると、以下のようにゲームの詳細一覧が表示されます。

⑥狼の数を変更(任意)
狼の数を変更する場合は[狼の変更]をタップし人数を変更してください。デフォルトは1人です。

⑦お題の割り振り
設定を確認し、問題なければ[お題割り振り]をタップします。すると以下のメッセージがでますので、各々[お題を確認]をタップします。

⑧お題の確認
全員に以下のようにお題が割り振られます。

⑨トークスタート
全員がお題を確認し終えたら、[トークスタート]をタップして開始です。同時に3分のタイマーがスタートします。時間を変更したい場合は、[残り時間]をタップして変更します。ただし、タイマーが終了しても何も通知は来ないので、誰かがタイムキーパーをしておくと良いかと思います。

⑩投票
トークが終了したら、誰が狼かの投票となります。狼だと思う人の名前をタップして、投票します。狼の方は自分に投票する必要はありません。全員の投票が完了すると、投票結果が表示されます。

上記の場合、票数の多いプレイヤー1が処刑されます。このとき、プレイヤー1が狼だったら市民の勝ち、プレイヤー1が市民だったら狼の勝ちとなります。最後に、[ウルフを確認]で答え合わせです。
※逆転ルール(任意)
処刑された人が狼だった場合、市民のお題が何であったのかを言い当てることができたら狼の勝利、言い当てることができなかったら市民の勝利となります。
処刑された人が狼だった場合、市民のお題が何であったのかを言い当てることができたら狼の勝利、言い当てることができなかったら市民の勝利となります。
⑪ウルフを確認
投票が終わったら[ウルフを確認]をタップします。

見事プレイヤー1がウルフだったので、市民の勝ちとなります。
⑫全員のお題を確認
投票が終わり狼の確認も完了したら、最後に[全員のお題を見る]をタップすると、お題が表示されます。

まとめ
・手軽さが抜群
・会話が苦手の人には、メッセージでのやり取りも可能
・メッセージが長くなってしまうのがやや難点
何といってもLINEを使うことでの手軽さが良いです。動作もサクサクで、無駄なUIがないところも良いですね。また従来のワードウルフは会話がメインですが、LINEを使うことでメッセージでのやり取りも可能です。そのため、参加の敷居はグッと低くなっているかと思います。
場所を選ばず気軽に遊ぶことができるので、是非ともみんなで楽しんで下さい!